【成礼心館】 こどもが育つ剣道教室(豊田市) | 幼児・小学生

愛知県豊田市のこども剣道教室「成礼心館」のブログです。
前山小学校体育館で毎週日曜と金曜に行っています。
 日曜日 18時~20時00分
 金曜日 19時~20時30分
お問い合わせは
09018334669
571457au@gmail.com
代表 田之上 ゆり子まで

剣道七段 練士
居合道五段

社会体育指導員取得
愛知県剣道連盟登録
西三河剣道連盟登録
豊田市剣道連盟登録

2019年09月17日 23:58  カテゴリ:剣道で良くなること

剣道に「向いてる子」「向いてない子」

こんばんは

成礼心館の田之上です(^.^)


剣道「向いてる?」「向いてない?」について書いてみますね。
お付き合い下さい\(^^)/


「向いてる?」について
まずやりたい気持ちがあるか
前向きな心
素直な心
身体的バランス感覚
闘争心
健康な体


「向いてない?」について

教えを素直に聞かない
極端に消極的
病気による体力減退



これらは一般的な内容です。
剣道(武道)は向いてる?向いてない?は実は関係ないんです。

剣道(武道)は心の鍛練です。


そして人にはそれぞれ性格特性があります。


高い闘争心ある人、怖いもの知らずな人、臆病な人 
慎重な人 裏をかく人 高い体力のある人
これらが個性です。



この個性が修練され剣道の技となります。
自分の得意技 不得意な技とハッキリ別れてきます。


臆病だから 慎重だからといって剣道は向いてないとは
言い切れないのです。


臆病だからじっくりじっくり戦術を練る事に長けてる事だってあるし、慎重だから守りが固い事に長けてる事もある。


それにその子の奥に隠れまだ現れてない気質 性格が剣道の内容にあらわれます。


例えば私の長男を例にすると、低学年の頃は親にベッタリして離れずとても泣き虫でした。
以外に稽古だけは真面目に取り組んでました。


休憩もせずサボる事もなく、私は意外な長男の性格の一部を知ったのです。



ある日試合に出た所、積極果敢に相手に向かって行き、泣くとこもなく時間いっぱいいっぱいまで戦った事があり、そんな姿に私達夫婦、指導の先生も驚き(^^;


小学生から大将をやることが多くなったのです。
高校でも殆ど大将をやって来ました。

これで当てはまるのは、高い闘争心と体は丈夫なタイプなので高い体力だと思いました。



長々と書きましたが、もし剣道迷ってる方いましたら
向いてるか?向いてないか?は関係ありません。
その子の個性特性です。




一緒に剣道やりましょう ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆







今日も読んで頂きありがとうございました。



成礼心館のブログへようこそ!

私がこども達に剣道を教えている田之上ゆり子です。

男の子も女の子も、学年も関係なく学べる剣道教室です。
ただいま当剣道教室では、生徒さんを絶賛募集中です。
無料見学や、1ヶ月間の無料体験も行っています。
習い事でスポーツや武道を検討中のお母さん、一度親子で参加されませんか?

→こどものうちから習わせるメリットを書いています


「剣道に興味がある!」
こどものこの思いが大事です。
私自身も、剣道は子供の頃から興味があり、中学の部活で学びはじめました。
でも、実は中学から始めたことでこんな悔しい思いをしたんです・・・

→そのときの話はこちらで詳しく書いています


こちらの動画もご覧ください


▼稽古予定カレンダー
原則毎週 金曜19:00-20:30、日曜18:00-20:00
→稽古予定カレンダーはこちら


▼お問い合わせ先
田之上ゆり子
Tel:090‐1833‐4669
メール:571457au@gmail.com
※お問い合わせの際は「ブログを見た」と仰ってください。


「来世に伝えたい」
成礼心館(こども剣道教室)
→公式ホームページへ
同じカテゴリー(剣道で良くなること)の記事画像
ストレッチで運命を変える
和心一致の心
やめないでくれてよかった
スポーツハラスメント講習会
剣道に役立つ剣道形
向上心高い西三河女性剣道
同じカテゴリー(剣道で良くなること)の記事
 ストレッチで運命を変える (2025-04-15 23:50)
 和心一致の心 (2025-04-08 23:45)
 やめないでくれてよかった (2024-10-23 23:50)
 スポーツハラスメント講習会 (2024-10-06 23:50)
 剣道に役立つ剣道形 (2024-09-16 23:50)
 向上心高い西三河女性剣道 (2024-09-15 23:50)

Posted by 田之上 ゆり子 │コメント(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。